10月19日、小多機あいおいと特養あいおいの郷で秋祭りを行いました。
利用者様、入居者様、そのご家族の皆様もお招きして、賑やかに行われました。
まずは、軽やかに音楽をかき鳴らしながら、開会のご挨拶。




会の始まりは、フラダンスです🌺
オルオルハウオリフラ・エコルの皆様にお越しいただきました。
一曲目は「ハノハノハナレイ🎵」
ハワイのハワイの美しいハナレイ湾の豊かな自然を称賛する歌です。
間近で見るフラの美しさ、明るい笑顔に心癒されます。






2曲面の衣装チェンジの前に、
当法人の技能実習生と特定技能職員による踊りです。
インドネシアから来てくれたとても優秀な彼女たちが、故郷の曲「マルメレの踊り」を披露してくれました。
この曲は、喜び、団結、友情を表していて、みんなで一緒に踊ることで、人々の協力や助け合いの精神を表し、
祭りや歓迎会などでよく踊られるそうです。

振り付けは、みんなで仕事の合間にオリジナルで考えました。
その振り付けが、とても、可愛くて!動画でお見せできないのが、残念です。
インスタかFacebookに、今度、あげたいなと思います。











インドネシアの伝統的な曲に、若い感性の振り付けが加わり、素晴らしいなと感じました。
自国の伝統を大切にすることは、本当に大事ですね。
続きまして、フラダンス2曲目です。
「カイリラウオケコアクウピリアロハ」です。
王女カイリラウオケコアへの愛や彼女の物語を歌っている、優雅な踊りです。


曲と曲の合間には、ちょっとした運動も行いますよ。
右、左、グー、パー、意外と難しくて、老いも若きも、皆、苦戦していました。




フラ3曲目は「マプマウケアラ♬」
「香りが満ちている」という意味で、
懐かしい人や、その人とのひとときを、「香り」をモチーフに表現した楽曲です。




温かさと優しさにあふれた、素敵なフラでした👏
有難うございました🙏❤️
午前のラストは、
成川三味線会の皆様が、指宿ハンヤの生演奏をしてくださいました✨

こちらも、本当に素晴らしくて。
三味線の音色、鉦の響き、太鼓の拍子。
撥が弦を弾くと同時に、ホール中が音楽に包み込まれました。








そして、冴わたる歌声。感動しました✨


フラもそうですが、こちらも、できれば、動画でお見せしたかったのですが、
このHPは、動画が載せられませんので、、残念。。。
こちらは、すでにインスタでも、ちょこっとご紹介していますが、
携帯で撮ったので、この素晴らしさは伝えきていないな、、と、思いながら、でした。。
そして、職員も指宿ハンヤを踊り出してしまいましたよ。
今年のほほえみ会は、温泉祭りはハンヤ踊りに参加していますから、お手のものです!
贅沢な生演奏で踊れるなんて、最高でした!






お昼ご飯は、職員手作りのカレーを食べて、腹ごしらえ。
皆さん、普段よりも、食欲があったように、感じましたよ。
午後の部は、
職員による「ソーラン節💪」でスタートです。


リーダーの職員が、高校の応援団で培ったソーラン節です!




どっこいしょー!どっこいしょ!どっこいしょー!どっこいしょ!
ソーランソーラン!ソーランソーラン!
気づけば、みんな手拍子&合唱。
習った覚えもないのに、なぜか歌える、これが民謡のもつ素晴らしさですよね。








温かい拍手に包まれ、職員もみな嬉しそうでした。
続きましては、またも職員によるバンド「ヒビキノワ」による演奏です。









今回、初めて組んだバンドでしたが、皆様の温かい拍手をいただき、大満足。
今後も頑張っていこう!と、メンバーの結束を固めました⭐️
最後は、ほほえみ会の伝統芸、「ヒゲダンス🥸」です。
昔からやっています。
一体誰がやり始めたのか、もうわかりません(笑)

それではミュージック、スタート!
チャララ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ🎶


バナナいくよ!バナナ!





失敗です!ドンマイです!
次、まんじゅういくよ!まんじゅう!



成功です⭐️イエ〜イ!チャララララララ🎶
次!水風船いくよ!水風船!えぇ〜😱><



あちゃ〜😫ズッコケました。。
でも、成功しなくてよかったんじゃ、、




お見苦しい場面もありましたが、なんとか、頑張りました〜🥸
最後は、抽選会で盛り上がって、
無事お開きとなりましたよ。
一緒に参加してくださった利用者様、入居者様、そしてご家族の皆様、
楽しいひと時を、有難うございました。
我々も皆様の笑顔に、元気をたくさんもらいました。感謝しております。
来年は、ダンスに芸に、更に磨きをかけて、皆さんの前に立ちたいと思います❤️
